ゲームを作ろう ~ 9. カラフルねこ(難易度★☆☆)~ | プログラミングキッズ


ゲームを作ろう ~ 9. カラフルねこ(難易度★☆☆)~

2022年5月21日

こんにちは、プログラミングキッズです。

ここでは、スクラッチで簡単なゲームの作り方を解説します。
今回は、ねこの色がカラフルに変わる作品です。
 

作るものを確認

まずは、完成したらどうなるかを確認しておきましょう。
緑の旗をクリックして動きを確認してください。

それぞれのねこの色がカラフルに変わっています。
 

開発画面を開く

それでは、スクラッチの開発画面を開きましょう。
https://scratch.mit.edu/projects/editor/


 

プログラムを作る

すでにねこは用意されていますので、早速プログラムを作っていきましょう。

スプライトの色を変えるには、「色の効果を〇にする」ブロックを使います。スタート時の色を決めたいので、緑の旗がおされたときの下に、「色の効果を〇にする」ブロックにするを置き、「0」にしておきましょう。

次に、0.3秒ごとに色を変えていきたいので、「色の効果を25ずつ変える」、ずっとに入れておきます。できたら実行してみましょう。

緑の旗を押してスタートすると、色がどんどん変わっていきますね。
 

ねこを複製する

1つねこができたので、これを複製しましょう。5匹のねこを追加で複製します。計6匹になったら、きれに並べておきましょう。

それぞれのねこについて、最初の色の設定を下のように変えていきます。

1匹目: 色の効果を「0」にする
2匹目: 色の効果を「25」にする
3匹目: 色の効果を「50」にする
4匹目: 色の効果を「75」にする
5匹目: 色の効果を「100」にする
6匹目: 色の効果を「125」にする

できたら再度実行してみましょう。

それぞれのねこの最初の色を変えておくことで、バラバラの色になりましたね。これで作品完成です。
 

まとめ

今回はねこの色をカラフルに変える作品を作りました。ねこ以外のスプライトでやってみても面白いと思います。次回は、「クリックゲーム」を紹介します。
>> 次の回へ ~ 10. クリックゲーム(難易度★☆☆)~
 

プログラミングキッズでは、初めての子でも丁寧に学びを進めることができます。
まずは、体験会にご参加ください♪

小学生向けオンラインプログラミングスクール

特集記事一覧