オンライン授業の「メリットとデメリット」 | プログラミングキッズ


オンライン授業の「メリットとデメリット」

2022年3月21日

こんにちは、プログラミングキッズです。

コロナ禍の中で、学校の授業や習い事でオンラインを導入する場面が増えていきました。
プログラミングキッズでも、2020年からオンライン教室をスタートしました。

今回はこれまでの経験から、オンライン授業と教室授業を比べながら、
オンラインのメリットとデメリットをまとめてみます。

 

オンラインのメリット

オンライン授業

1) 教室に通わなくていい

移動中のコロナが心配という中で、オンラインであれば安心です。
お家から手軽に参加できて、効率的に授業が受けられます。

2) 振替が楽

教室授業の場合は、振替のセッティングが大変ですが、
オンライン授業の場合は、先生と日程を合わせるだけで手軽に振替ができます。

3) 料金が安く抑えられる

場所代がいらないので運営費が抑えられ、その分お月謝を安くすることができます。

4) 親が子どもの様子を見れる

授業参観などの機会がなければ、なかなか実際の授業の様子を見ることがないですが、
オンラインであれば自宅からつなぐので、どんなことをしているのかを確認することができます。

 

オンラインのデメリット

教室授業

1) 細かいサポートが難しい

当然ですが、リモートのため先生が直接にはサポートができないので、
どのキーを押すとか画面のどこをクリックするとかなどの、細かいサポートが難しくなります。

当スクールでは、小1・2対象のベーシックコースのうちは、
なるべく親御様にも入っていただき、サポートをお願いしています。

慣れてくると小さい子でも1人で受講できてくるのですが、
やはり最初はご家族のサポートが必要になります。

2) 他の生徒との関わりが持ちづらい

オンライン授業でも子どもたちに発言させる機会を作るなどの工夫をしていますが、
どうしても子どもたち同士でのプライベートな関わりが難しくなります。
教室に通うのと比べると、やはり交流することに難しさがあります。

 

どちらがいいの?

上記のようにメリット・デメリット、それぞれあるのですが、長い目で見ると、
オンラインでの学習をやってきている子の方が、学びの観点で伸びています。

他の子とお友達になって切磋琢磨してほしいのであれば教室授業の方が適していますが、
純粋に学習成果を考えるのであればオンラインがよろしいかと思います。

 

まずは体験をしてみよう

プログラミングキッズでは、オンライン授業・教室授業のどちらも体験会を用意していますので、
お子様にどちらが向いているかを体験していただくことができます。

まずは体験会にご参加ください♪

小学生向けオンラインプログラミングスクール

特集記事一覧