スクラッチを使ってみよう ~ 1. スクラッチのはじめかた ~
2022年4月3日
こんにちは、プログラミングキッズです。
ここでは、スクラッチ(Scratch3.0)の使い方について紹介します。
今回は、まずその始め方についてお伝えします。
スクラッチWebサイトを開く
まずは、パソコンを立ち上げてブラウザを開きましょう。そこで「Scratch」と検索してください。
検索結果の一番上に出てくるこちらをクリックします。
※ うまく出ない人は、こちらをクリックしてください。
https://scratch.mit.edu/
開発画面を開く
こんな画面が出てくればOKです。こちらがスクラッチWebサイトのホーム画面になります。
ページの上の方に「作る」というボタンがあるので、そこをクリックしましょう。
下の画面になればOKです。これは開発画面でプログラムを作っていくところになります。
画面下の方にチュートリアルウィンドウがありますが、ここからスクラッチの使い方を学ぶこともできます。一旦「✕」をおして、消しておきましょう。
簡単なプログラムを作ってみる
試しに簡単なプログラムを作っていきましょう。「緑の旗が押されたとき」ブロックを出して、その下に「終わるまでニャーの音を鳴らす」を入れてみましょう。
ここまでできたら緑の旗を押してみましょう。
ニャーという音が鳴りましたね。こんな感じでプログラミングをしていくことができます。
次回は、キャラクターを上下左右に動かす方法を見ていきます。
>>次の回へ ~ 2. 上下左右に動かす ~
プログラミングキッズでは、初めての子でも丁寧に学びを進めることができます。
まずは、体験会にご参加ください♪