【TechTime】主体的にアイディアを創出する | プログラミングキッズ


【TechTime】主体的にアイディアを創出する

2022年4月4日

こんにちは、プログラミングキッズの三木です。

先日今年度の1回目の授業が始まりました。前年度から引き続きの人もいれば新たな顔ぶれもいて、ワクワク感のある気持ちでのスタートとなりました。

授業で重視するもの

授業というと解き方を教えるような、学校や塾のようなイメージがあるかと思います。
しかしプログラミングキッズでは主体性向上、アイディアの創出を重視しているので、子どもたちが意見を発言できる時間を設けています。
第1回目でも子どもたちが積極的に挙手し、そのアイディアを披露してくれました。
その披露の場のひとつとして、スクラッチとは別にTechTime(テックタイム)というのがあります。

TechTime

この TechTimeでは、日本や世界で開発されている
最新の技術や、商品、サービス等を紹介しています。
第1回目では未来のスマートフォン、駐車場、腕時計が登場し、
子どもたちは興味津々にその動画を見ていました。

その後子どもたちにスマートフォンや駐車場などの
オリジナルアイディアを伺うのですが、
みんな主体的に挙手して披露してくれました。

こうした考えが芽吹き、そして未来で花開いていく。
講師としても心躍るような気持ちになります。

このようにしてプログラミングキッズでは
テックタイムで自ら学ぶ意欲を刺激し、
スクラッチを通して論理的思考を高めて参ります。

興味が出ましたら体験会を随時受け付けていますので、
是非お申込みいただければと思います!

小学生向けオンラインプログラミングスクール

特集記事一覧