ゲームを作ろう ~ 1. 回転ゲーム(難易度★☆☆)~
こんにちは、プログラミングキッズです。
ここでは、スクラッチで簡単なゲームの作り方を解説します。
今回は、クリックすると回転するゲームです。
作るものを確認
まずは、完成したらどうなるかを確認しておきましょう。
緑の旗をクリックして動きを確認してください。
それぞれのキャラクターをクリックすると、一回転します。
開発画面を開く
それでは、スクラッチの開発画面を開きましょう。
https://scratch.mit.edu/projects/editor/
スプライトを登場させる
まずはスプライトを登場させましょう。今回は、「Gobo」、「Giga」、「Tera」の3つのキャラクターを登場させます。もともと出ているねこは消しておきましょう。
また背景は、「Bench With View」にしておきましょう。それぞれのスプライトをベンチに並べるようにおいておきましょう。
プログラムを作る
次にプログラムを入れていきます。まずは、一番左にいる「Gobo」にプログラムを作りましょう。
Goboをクリックしたら動いてほしいので、「このスプライトが押されたとき」ブロックを使い、その下に「〇度回す」ブロックを繰り返しの中に入れます。
繰り返しを入れないと、一気に回ってしまってよく見えないので、ちょっとずつ回すのを繰り返します。
設定値を変える
先ほどのプログラムではきれいに一回転できませんので、設定値を変えていきます。「10度回す」を「36回繰り返す」にします。
10 × 36 = 360度 になりますので、これできれいに一回転できるようになりました。
他のスプライトにコピーする
ここまでできたら、このプログラムを他のスプライトにもコピーしていきます。プログラムの先頭を掴んで、マウスポインターをコピー先のスプライトに当てて、ドロップします。
ここまでできればゲーム完成です。
まとめ
今回はクリックして一回転する動きをメインにした簡単なゲームを作りました。
360度になるように、「〇度回す」と「〇回繰り返す」の数を設定するのがポイントでしたね。
次回は、「色変えゲーム」を紹介します。
>>次の回へ ~ 2. 色変えゲーム(難易度★☆☆)~
プログラミングキッズでは、初めての子でも丁寧に学びを進めることができます。
まずは、体験会にご参加ください♪