ゲームを作ろう ~ 8. みんなでダンス(難易度★☆☆)~ | プログラミングキッズ


ゲームを作ろう ~ 8. みんなでダンス(難易度★☆☆)~

2022年5月21日

こんにちは、プログラミングキッズです。

ここでは、スクラッチで簡単なゲームの作り方を解説します。
今回は、キャラクターがダンスする作品です。
 

作るものを確認

まずは、完成したらどうなるかを確認しておきましょう。
緑の旗をクリックして動きを確認してください。

いろんなキャラクターがダンスしています。
 

開発画面を開く

それでは、スクラッチの開発画面を開きましょう。
https://scratch.mit.edu/projects/editor/


 

スプライトを登場させる

まずはスプライトを登場させましょう。今回は、「Ballerina」を登場させます。もともと出ているねこは消しておきましょう。また背景は、「Spotlight」にしておきましょう。

プログラムを作る

次にプログラムを入れていきます。

まず、大きさと最初のコスチュームを決めておきます。「大きさを〇にする」ブロックを「120」にして大きさを設定、「コスチュームを〇にする」ブロックで一番最初のコスチュームにしておきます。また位置は真ん中のスポットライト台の上に乗るようにドラック&ドロップで直接移動させておきましょう。

スタートしたらずっとコスチュームが変わってほしいので、「ずっと」ブロックを使います。その中に0.3秒ごとに「次のコスチュームにする」を入れましょう。

緑の旗を押してスタートすると、コスチュームが順に変わって、ダンスしている感じになりますね。
 

他のスプライトを登場させる

他のスプライトも同じ要領で作っていきます。新しく下のスプライトを登場させましょう。
・Casey
・Frank
・Dinosaur5

次に、「Ballerina」に作ったプログラムを、新しく登場させた各スプライトにコピーしていきます。

コピー出来たら、大きさと最初のコスチュームの設定をそれぞれ変えておきましょう。
・Casey: 80、casey-a
・Frank: 60、frank-a
・Dinosaur5: 70、Dinosaur5-a

最後に、それぞれのキャラクターを下図のように、うまくステージに並べてあげましょう。

実行すると、それぞれダンスしているようになりましたね。
 

BGMを入れる

最後にステージにBGMのプログラムを入れます。音「Dance Around」を追加して上で、下図のプログラムを作りましょう。

長い音を「終わるまで」の方にしてずっと繰り返すことで、BGMとすることができます。これで作品完成です。


 

まとめ

今回はキャラクターをダンスさせる作品を作りました。
違うスプライトを追加しても面白いと思います。コスチュームがたくさん用意されているスプライトを選ぶといいですね。

次回は、「カラフルねこ」を紹介します。
>> 次の回へ ~ 9. カラフルねこ(難易度★☆☆)~
 

プログラミングキッズでは、初めての子でも丁寧に学びを進めることができます。
まずは、体験会にご参加ください♪

小学生向けオンラインプログラミングスクール

特集記事一覧