ゲームを作ろう ~ 11. 収集ゲーム(難易度★☆☆)~
こんにちは、プログラミングキッズです。
ここでは、スクラッチで簡単なゲームの作り方を解説します。
今回は、収集ゲームを作ります。
作るものを確認
まずは、完成したらどうなるかを確認しておきましょう。
緑の旗をクリックして動きを確認してください。
上下左右キーでねこを動かして、りんご・バナナ・すいか、3つのくだものを拾い集めるゲームです。
開発画面を開く
それでは、スクラッチの開発画面を開きましょう。
https://scratch.mit.edu/projects/editor/
スプライトを登場させる
すでにねこは用意されていますので、りんご、バナナ、すいかを追加しましょう。
・「Apple」
・「Bananas」、
・「Watermelon」
また背景は、「Stripes」にしておきましょう。
このようになればOKです。
始めの設定
ねこは、真ん中の位置、大きさは「70%」にしておきましょう。
りんごは、大きさを「70%」、表示する、にしておきましょう。他のくだものには、りんごのものを後でコピーするので、りんごのみで大丈夫です。
それぞれ少し小さくなりましたね。
ねこ:上下左右キーで動かす
次にねこを動かすプログラムを作りましょう。「ずっと」+「もし〇キーがおされたら」の形で、以下のようにプログラムを作りましょう。始めの設定の下につなげます。
出来たら実行してみてください。上下左右キーで、ねこが動きましたね。
くだもの:ランダムに移動する
次に、りんご。りんごは1秒ごとにランダムの場所に移動させます。ずっと、どこかの場所にいくを1秒ごとに繰り返しましょう。
作れたら、実行してみましょう。1秒ごとにりんごがランダムな場所に移動していますね。
くだもの:ゲットできるようにする
りんごがねこに当たると、消えるようにします。さっきのプログラムとは別に緑の旗を出して、ずっと、ねこに触れたら音を出して隠すようにしましょう。
作れたら、実行してみましょう。ねこを動かして、りんごに当てると消えますね。
他のくだものにコピー
最後に、りんごのプログラムをバナナとすいかにもコピーしましょう。
実行すると、バナナもすいかも収集できるようになりましたね。これでゲーム完成です。
まとめ
今回は収集ゲームを作りました。次回は、「シュートゲーム」を紹介します。
>> 次の回へ ~ 12. シュートゲーム(難易度★☆☆)~
プログラミングキッズでは、初めての子でも丁寧に学びを進めることができます。
まずは、体験会にご参加ください♪