
中学生からプログラミングを学ぶ3つのメリット
こんにちは、プログラミングキッズジーニアス(対象:中学生、高校生)を担当しています、弓場と言います。 あっという間に今年も10月になりました。今年もあと3か月。。。あっという間ですね。 本日は中学生からプログラミングを学 […]

幼稚園向けプログラミング教育導入セミナーを開催します
プログラミングキッズ(運営元:株式会社ナンバーワンソリューションズ 代表 面来哲雄)は、このたび、プログラミング教育に興味関心があり、導入を検討されている幼稚園・こども園・保育園の経営者、理事長、園長先生に向けたプログラ […]

意図したことが実現されていれば、それはプログラミング的思考を身につけている
こんにちは、教室長の中村です。 最近、徐々に涼しくなり、長袖を着る機会が多くなりました。 皆様の体調はいかがでしょうか? 私はおかげさまで、元気に授業をしております。 本日は、教室であったちょっとした話から、プログラミン […]

【厳選】はじめてプログラミングを行う中学生・高校生へ!おすすめのプログラミング言語2選
こんにちは、ジーニアスコース(対象 中学生、高校生)を担当しています、弓場(ゆば)と言います。 すっかり2018年も残すところ約3か月となってきました。これから平成最後の冬を迎えていくそんな時期となりました。 今年のうち […]

プログラミングを教えることの難しさ-子ども自身で考えさせるために
こんにちは、教室長の中村です。 前回の続きの記事になります。 前回は、小学生の子ども一人ひとりは大きく違うということを書きました。 そして、子ども一人ひとりが大きく違うと感じたポイントが3つありました。 1.作る作品が違 […]

かわさきサイエンスチャレンジで「わくわくプログラミング」のイベントを開催しました
多くの子どもに科学技術に親しんでもらおうと川崎市教育委員会他が後援協賛して企画運営されている「かわさきサイエンスチャレンジ」が今年もかながわサイエンスパークで8月4、5日の2日間開催されました。プログラミングキッズも今年 […]

プログラミングを教えることの難しさ-予想の斜め上を行く作品をつくる子たち
こんにちは、教室長の中村です。 プログラミングキッズを始めてから、はや1年と3か月が過ぎました。 毎週様々な教室の子たちと接する中で、教えることの楽しさと難しさをとても感じています。 一番感じるのは、子どもは一人ひとり違 […]

記録的豪雨による災害のお見舞い
西日本を中心とする記録的豪雨によって被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 犠牲となられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。 被災された皆様の生活が、1日も早く平穏に戻りますようお祈り申し上げます。 株式会社 […]

子供たちの工夫を見逃さない
こんにちは、プログラミングキッズの教室長の堀内です。 先日の授業で感じたことを書きたいと思います。 プログラミングキッズでは、毎回振り返りシートを子供たちに書いてもらいます。 その中で、うまくいったこと、工夫したこと、授 […]

かわさきサイエンスチャレンジで「わくわくプログラミング」を出展します
2018年8月4日(土)と5日(日)の両日に渡り、かながわサイエンスパーク(KSP)で「第15回かわさきサイエンスチャレンジ~感動科学と楽しいものづくり~」が開催されます。当プログラミングッズも「ワクワク・プログラミング」として出店することに致しました。事前お申込みが必要です。