文部科学省が小・中学校新学習指導要領Q&Aを公開 | プログラミングキッズ

文部科学省が小・中学校新学習指導要領Q&Aを公開


文部科学省が小・中学校新学習指導要領Q&Aを公開しました
URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/qa/index.htm

この中で、「小学校段階において学習活動としてプログラミングに取り組むねらいは、児童がプログラミング言語を覚えたり、その技能を習得したりといったことではなく『プログラミング的思考』と呼ばれる論理的な思考力を育むことや、各教科等で学ぶ知識及び技能等をより確実に身に付けさせることにあります」とあります。

プログラミングキッズでは、21世紀型スキルとして6Cを掲げており、その中に、コンピュテーショナルシンキング(プログラミング的思考)があります。

文部科学省としては,プログラミング教育の趣旨等をよりわかりやすく解説した「小学校プログラミング教育指針」(仮称)を
平成29年度中にとりまとめる予定であり、平成30年度「次世代の教育情報化推進事業」において、優れた指導事例の創出・普及,教員研修用教材の開発・提供その他の支援策を講じていくこととしています。