小学校での必修化を見据えた「プログラミング教育」を考えるイベントが明星大学で開催されます
学校法人明星学苑 明星大学(東京都日野市)は、2018年2月23日と24日、小学校におけるプログラミング教育をテーマとしたイベント「こどものプログラミング教育を考える2018 ~2020年度を見据えた地域の教育実践例~」を開催する。
このイベントは、オープンソースカンファレンス2018の中での特別企画として開催されるもの。
明星大学の教員や小学校の現職教員が講師を務め、明星大学の「プログラミング教育連携研究ユニット」の紹介や、教育現場におけるプログラミング教育の実践事例を紹介するとともに、教育現場、地域、教員養成機関のそれぞれの立場からプログラミング教育について展望する。
教育関係者、教員を目指す学生、プログラミング教育に関心がある人間であれば参加可能。入場無料で、申し込みは不要となる。
詳細はWebサイトこどものプログラミング教育を考える2018~2020年度を見据えた地域の教育実践例~を参照。
【開催概要】
日程 | 2018年2月23日(金) 13:00~18:00 同・2月24日(土) 12:00~17:00 |
会場 | 明星大学日野校 26号館2階202教室 東京都日野市程久保2-1-1 |
最寄り駅 | 多摩都市モノレール「中央大学・明星大学駅」直結 |
申し込み等 | 申し込み不要、入場無料。当日直接会場へ行くだけで参加可能 |