小学生向けのプログラミング教室を池尻大橋、二子玉川、溝の口他全国で展開中。全国どこからでも受講できるオンライン教室もオープン!

ジュニアプログラミング検定Scratch部門

ジュニアプログラミング検定Scratch部門

Scratchを活用したプログラミングスキルを測定・認定する検定試験
Scratchを活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。子どもたちのプログラミング教育の指標となる到達目標を定め、段階的なプログラミングスキルの習得を支援するために創設された検定試験です。
「指定された課題をつくれるか?」「つくった課題を自分なりにアレンジして説明できるか?」を評価
級ごとに定められたブロックの動きや特徴を理解したうえで、課題のプログラムをつくれるか。また、つくった課題を自分なりにアレンジしてその内容を言葉で説明できるかが評価されます。
レベルはGold(1級)、Silver(2級)、Bronze(3級)、Entry(4級)の4種類
試験は4つの級種をご用意しています。学習の進捗度に合わせて段階的にチャレンジできます。

試験内容

主催 サーティファイ 情報処理能力認定委員会
試験名 ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門
試験目的 プログラミング的思考力を定着させ、その知識を土台とした創造の可能性を広げる。また、子供達の成長を段階的に評価する事で、自信や達成感につなげ、さらなる目標に挑戦する意欲を育てる。
認定基準

Gold(1級)

複数条件や筋道を組み合わせた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や演算、入れ子構造のスクリプトなどを使って、様々なスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

Silver(2級)

基本的な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や入れ子構造のスクリプトなどを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

Bronze(3級)

単純な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や入れ子構造のスクリプトなどを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

Entry(4級)

入門レベルの特定の条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、一つまたは二つのスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

受験資格 無し。どなたでも受験できます。
合格基準 得点率が60%以上
申込期限 2023年3月15日(水)まで

試験時間と料金

Entry(4級) Bronze(3級) Silver(2級) Gold(1級)
試験時間 30分 40分 40分 50分
受験料(税込) 2,400円 2,600円 2,800円 3,000円
出題例 おいかけっこゲームをつくろう。 レースゲームをつくろう。 計算ゲームをつくろう。 シューティングゲームをつくろう。
検定試験解説講座
(オンライン)
希望者のみ 受講料:2,200円(税込)

※初めて受験される方には、検定試験の解説講座をオンラインで実施しています。
講座の進め方や回答のポイントを解説します。
サンプル問題の内容をご自分で把握するのが難しい方は、ご参加ください。

ジュニアプログラミング検定に申し込む

講座なし 講座あり
Entry(4級)
Bronze(3級)
Silver(2級)
Gold(1級)