2023年度入室説明会&授業体験会を受付中
6年間の充実したカリキュラムCURRICULUM
対象学年 | 小学1年生~2年生 |
---|---|
授業時間 | 1回120分 |
授業回数 | 全24回 1年間(隔週土曜日または日曜日) |
LEGO® Mindstorm® EV3 Education版を使ったロボットプログラミングや、いろいろなプログラミングツールを使ってプログラミングを学びます。PCの基本的操作等のITリテラシーも合わせて学んでいきます。未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育も行っています。
対象学年 | 小学3年生~6年生 |
---|---|
授業時間 | 1回120分 |
授業回数 | 48回 2年間(隔週土曜日または日曜日) |
LEGO® Mindstorm® EV3 Education版を使ったロボットプログラミングや、Scratchを使ってプログラミングを学びます。
未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育も行っています。
対象学年 | アドバンスコースを2年修了した方 |
---|---|
授業時間 | 1回120分 |
授業回数 | 24回 1年間(隔週土曜日または日曜日) |
Scratchというプログラミングを使い、指示されたものを作るのではなく、自ら考えた作品を創造することをメインとした教室です。
自らじっくり考えながら学ぶ内容となり、指導方針もティーチングから、コーチングへ移行します。
※エキスパートコースはオンラインでも受講可能です。
詳細はプログラミングキッズオンラインをご覧ください。
プログラミングキッズオンライン
実践コースを修了した方には、より高度なプログラミングを学べるコースを用意しています。
中学生・高校生向けプログラミング教室コードオブジーニアス(小学生でも編入可能です)
コードオブジーニアスのWebサイトへ
日本や世界で開発されている最新の技術や、商品、サービス等を紹介します。
テックタイムを通してプログラミングに興味を持ってもらい、自ら学ぶ意欲を刺激します。
プログラミングを学ぶことがどのようなサービスや商品、技術につながっているかが認識できるようになります。
プログラミングやロボットの機能を学びます。
テキストをもとにプログラミングを行い、どのように動いたかを確認します。
どのようにすれば、思い通りに動かせるのかを考える時間です。
必要に応じてScratch(スクラッチ)などのプログラミングツールを使った学習もします。
いよいよミッションに挑戦する時間です。
学んだプログラミングをもとに、自分でプログラミングを組み、様々なミッションに挑戦します。
自分だけのオリジナルプログラミングを組むことで論理的思考力や創造力を育みます。
ミッションに挑戦したら、最後は振り返りと発表の時間です。
一人ひとり授業で達成したことや学んだこと、失敗したことなどを振り返り、発表する時間を設けています。
自分の言葉にして発表することにより、その日に学んだことを定着させ表現を豊かにします。
自分が考えていることを周りの人に伝える力。周りの人の考えを理解する力。互いの考えを両方兼ね備えた解を見出すために議論する力。グローバルに生きていく子どもにとって大切な力を養います。
周りの人の特技、やりたいことなどを加味しながら、役割を分担し、共通のゴール達成を目指す力。一人ひとりでやるよりも数倍も良い成果を得る体験を通して協力しあう力を養います。
常に進化する科学技術について、どのように成り立っているのか興味や関心をもって見つめる力を養います。積極性、主体性の源泉となります。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのようなステップが必要であり、どのように組み合わせたら良いのか、どのように改善したら、意図した活動に、より近づくのかを、試行錯誤しながら考えていく力を養います。
物事を様々な角度から見つめ「なぜ?」を問い続け、そこにある本質を見出す力を養います。
与えられたものを指示された通りにするのではなく、与えられた可能性を最大限発揮させるために、どうするべきなのか?を考え新たなものを創り出したり、新たな環境をも作り出す力を養います。
Copyright © 2017-2023 プログラミングキッズ 小学生向けプログラミング教室
池尻大橋、二子玉川、溝の口ほか全国で展開中 All Rights Reserved.