小学生向けオンラインプログラミングコース 全国から受講可能 | プログラミングキッズオンライン

2023年度入室説明会&授業体験会を受付中

プログラミングキッズの目指していることObjective

プログラミングキッズONLINEで目指していること
プログラミングキッズONLINEが目指していること
1.自主自立の高い精神性
2.豊かな感性
3.高度な創造力
3つを備えた人材の育成です。

こんな保護者の方々が来ていますTarget

  • 将来的に本格的なプログラミングを学ばせたい
  • 動画授業よりライブ授業があるほうが良い
  • 海外からでも学べるスクールが良い

プログラミングキッズが選ばれる3つの理由

理由1 IT企業が開発した教育内容

IT企業が開発した教育内容

プログラミングキッズはアプリやWEBサイトを作っているプログラミングのプロ集団「ナンバーワンソリューションズ」が運営しています。確かなバックボーンが、楽しいだけで終わらせない意味のある教育コンテンツを用意しました。

理由2 オンラインで双方向授業の学習スタイル

オンラインで双方向の学習スタイル

プログラミングキッズONLINEの授業は、リアルタイムの双方向形式です。個別学習ではなく、同じ時間に集まった生徒と一緒に学習します。1クラスの定員は10人なので、先生に気軽に質問ができます。

理由3 イノベーションの芽を育成する

イノベーションの芽を育成する

未来の技術映像を視聴して考え、意見をまとめるTechTime(テックタイム)が授業にあります。普段何気なく接するモノに対してより良くするにはどうしたら良いのか?を考えるきっかけとなります。

プログラミングキッズONLINEの特長

全国から受講可能
送り迎え不要
ハイレベルまで充実
教室でのイベントあり
他スクールからの乗り換え可
オンラインと教室の切替可

2023年度入室説明会&授業体験会を受付中

各コースの詳細COURSE DETAIL

ベーシックコース

ベーシックコース

Scratchなどいろいろなプログラミングツールを使ってプログラミングの基礎を学びます。PCの基本的操作等のITリテラシーも合わせて学んでいきます。未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育も行っています。

対象学年 小学1年生~2年生
授業時間 1回60分
開講時間 毎週土曜日または日曜日
10:00~11:00
定員 1クラス6人

アドバンスコース

アドバンスコース

Scratchを使ってプログラミングの基礎から応用までを学びます。
あわせて、タイピング学習やGoogleスライドなどを使ったITリテラシーや未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育も行っています。

対象学年 小学3年生~6年生
授業時間 1回60分
開講時間 毎週土曜日または日曜日
1年目 13:00~14:00
2年目 14:30~15:30
定員 1クラス6人
土曜日 
日曜日 

実践コース

実践コース

Scratchというプログラミングを使い、指示されたものを作るのではなく、自ら考えた作品を創造することをメインとした教室です。
自らじっくり考えながら学ぶ内容となり、指導方針もティーチングから、コーチングへ移行します。

対象学年 アドバンスコースを2年修了した方
授業時間 1回60分
開講時間 毎週土曜日または日曜日
16:00~17:00
定員 1クラス6人

実践コースを修了した方には、より高度なプログラミングを学べるコースを用意しています。
中学生・高校生向けプログラミング教室コードオブジーニアス(小学生でも編入可能です)
コードオブジーニアスのWebサイトへ

オンラインスクールの様子school

生徒の作品product

それぞれのコースで学んでいる生徒の作品です


生徒の作品一覧を見る >>

入会金、月謝、開講日

入会金 11,000円(税込)
月謝 11,000円/月(税込)
開講日 ベーシックコース
毎週土曜日または日曜日
10:00~11:00
アドバンスコース
毎週土曜日または日曜日
13:00~14:00
実践コース
毎週土曜日または日曜日
16:00~17:00
定員 ベーシックコース
1クラス6名
アドバンスコース
1クラス6名
土曜日 
日曜日 
実践コース
1クラス6名※新規での募集は停止中
準備物 PC、ヘッドセット、ネット環境
※PCの必要なスペックはよくある質問を御覧ください。

よくある質問

休んだ時の振替はできますか?

できる限り早めにご相談下さい。平日で振替の対応となる場合があります。

プログラミングができるようになりますか?

プログラミングキッズでは、まずはブロックを並べていくプログラムから入っていきます。無理なくプログラムの概念に触れ、次第に難しい内容にもチャレンジしたくなるようカリキュラムを考えております。

必要なPC環境は何ですか?

Windowsマシン(Windows10以降)もしくはMac(Mac OS 10.6以降)が必要です。いずれも以下のスペックを満たすもの。 Memory 8G以上/SSDもしくはHDD64G以上/ XGAディスプレイ(1024 x 768)以上 ※なお、将来iPhoneアプリを作りたい場合はMacをおすすめします。

プログラミングを学ぶことで成績が上がりますか?

学習指導要領と高大接続が同時に改革されることでいよいよ時代の要請に即した教育改革が行われようとしています。成績の評価基準も大きく変わります。 文科省高大接続改革チームリーダー・日本学術振興会理事長の安西祐一郎氏は「これからの社会に必要な教育とは『論旨明確に思考し、それを論旨明確にまとめ、相手の立場を考慮しながら論旨明確に表現する』その力を養う教育だ」と言っています。この実現のために、英語は4技能を測る形へ、国語は記述式が入試に取り込まれる予定です。 私たちは6Cを定義し、プログラミング学習を通して「これからの社会に必要な教育」「21世紀を生き抜く力」を教育します。同じ目的を志向しておりますので、そこには必ず相乗効果として成績に反映されると考えます。

なぜ、小学校1年生から学ぶのですか?

2020年より、小学校でプログラミング教育が必修化されることになっております。これは論理的思考力の形成時期として大切な時期は、幼少期の頃からという考えがあるからです。人間の脳は6歳までで8割完成し、12歳でほぼ完成すると言われており、そのため、論理的思考が出来る様になるこの頃から、プログラミング教育を行って行くのが一番大事な時期と考えております。

なぜ、プログラムを学ぶ必要があるのですか?

今後を生きる子供たちには、Communication(コミュニケーション能力), Collaboration(協力・協調性), Critical Thinking(クリティカルシンキング), Creativity(創造性), Curiosity(知的好奇心), Computational Thinking(プログラミング的思考)の6Cと定義した21世紀型スキルが必要と私たちは考えております。これらを身につけるには、主体的に取り組み、論理的に考え、協力して作り上げ、試行錯誤し、最適解を得るといったプログラミング学習が最適と考えます。

運営会社

テクノロジーを通して世界平和を実現

コードオブジーニアスは株式会社ナンバーワンソリューションズが運営しています。 これまで17年にわたり、300名以上のトップITエンジニアを育成してきました。この育成ノウハウを中学生、高校生向けにアレンジしたものをコードオブジーニアスでは、提供しています。